暮らしやすい家づくりに重要なポイントのひとつとして、間取りの広さが挙げられますが、子育てしやすい間取りとはどのような間取りなのでしょうか。せっかく家を建てるのであれば、子育ても日々の生活ものびのびと楽しむことができる間取りが理想ですよね。この記事では子育てしやすい間取りに関してのアイデアやポイントを解説していきます。
子育てしやすい家とはそもそもどんなもの?
子どもといえば家の中でも動き回るイメージがあり、漠然と広いほうがいいと考える人は多いのではないでしょうか。広さ以外の観点で家族とのんびり過ごすことができ、のびのびと子育てできる家とはどんな家なのでしょう。
家族間のコミュニケーションが取りやすい
お子さんのいる家庭にとって、密なコミュニケーションは必要不可欠です。会話がしやすいというのはもちろんのこと、一緒に過ごせる空間、そこに家族がいることがすぐわかる空間が理想です。
子供部屋を作るのも悪くはありませんが、家族それぞれが別の部屋で過ごすような間取りではコミュニケーションを取ることができません。子供の動向を常に把握できる空間や、声が聞こえる空間、顔を合わせる機会が多くなるような間取りが理想です。
家事・育児の負担が少ない
家事の負担が少なくなればストレスも減り、子供とコミュニケーションを取る時間を作ることができるようになるでしょう。キッチンに食洗機を設置したり、洗濯の際に便利な乾燥機を設置したりするなど、生活が豊かになるシステムを取り入れることで格段に家事が楽になることでしょう。
また、育児の負担を減らすことができれば日々の忙しさに追われてイライラしたりコミュニケーション不足になることもなく、家族で楽しい時間を過ごせるようなるでしょう。おもちゃを片付ける大きな収納スペースを作ったり、子供を遊ばせておくフリースペースがあれば少し余裕が生まれるかもしれません。
子供の成長に合わせて柔軟に変化する
小さな赤ちゃんだった我が子も、いつまでも赤ちゃんのままというわけではありません。
子供はあっという間に成長しますので、その成長とともに変化できる間取りが理想です。小さい頃は兄弟や姉妹、お父さん、お母さんと同じ部屋で遊んでいたとしても、小学生くらいになれば自分の部屋を欲しがることも。子供が成長した、少し先の未来まで見据えて柔軟に変化できる家づくりが理想です。
子育てしやすい間取りのアイデア
家づくりにおいて、子供がいる家庭にとっては子育てしやすい間取りは大きな課題です。子供の成長の段階に合わせて部屋の使い方が変わってくることが多いので、ある程度成長してからのことも想定して家づくりをしておくといいでしょう。
仕切りを自在に変えることができる部屋やおもちゃをスッキリ収納できるスペースなどがあれば、子供が大きくなったら完全に仕切りをして、収納スペースは成長に合わせたものを収納することができます。
また、子供が小さいと目が離せないというお母さんは非常に多く、家事をしながら子供が見えるようにオープンキッチンにするというのもひとつのアイデアです。
子育てしやすい間取りを考える際のポイント
子育て世帯が快適に暮らせる間取りを作る際に考えるべきポイントを3つご紹介します。
家族と必ず顔を合わせられる作り
家族のコミュニケーションを取るのに、顔を合わせられる間取りづくりは何よりも大切です。
顔を合わせる機会が増えれば自然と家族の会話も弾みます。子供が大きくなってからも顔を合わせることができる作りであれば、思春期でもしっかりコミュニケーションを取ることができるでしょう。
親子で使える広いバスルームや洗面所
子供が小さいときはとくに一緒にお風呂に入る機会や、一緒に洗面所で歯磨きをする機会も多いのではないでしょうか。広いバスルームや洗面所があれば兄弟や姉妹がいてもみんなで広々と利用することができます。
スムーズで効率の良い家事動線
リビングで過ごした後の家事をスムーズに行うために、何がどこにあれば良いかなどを考えると良いでしょう。
たとえば、オープンキッチンにしたのであればどこにテーブルを設置できれば子供を見守ることができるのか、どこにリビングのドアがあればスムーズに他の部屋に行けるのかなども効率よく家事をするためには重要です。ストレスを減らすためにも、効率の良い家事動線を考えてみましょう。
まとめ
子育てや家事は毎日のこと。家づくりをするならできるだけ快適に過ごせる間取りにしたいものです。子育てしやすい間取りを考える際に重要なのは子供と円滑なコミュニケーションが取れるかどうか、効率よく家事や子供のお世話ができるかどうかという点です。
家事の負担を減らせれば育児に専念できますし、育児の負担を減らすことができれば自分の時間を作ることもできるでしょう。この記事が子育てしやすい間取りにしたいと考えている方の参考になりましたら幸いです。