新築一戸建てでも油断禁物!安心して暮らすための防犯対策ガイド

公開日:2025/08/15
一戸建て 防犯対策

新しい住まいでの生活は期待にあふれたものですが、防犯対策は万全でしょうか。新築住宅は空き巣にとっても「狙いやすい家」として見られることがあります。そこで本記事では、新築一戸建てを購入したばかりの方が実践しておきたい防犯対策について紹介します。防犯対策に少しでも不安がある人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

空き巣に狙われやすい家って?

新築の一戸建ては外観もきれいで設備も新しく、住む人にとって魅力的な存在です。その一方で、空き巣からも「入りやすそうな家」として目をつけられることがあります。ここでは狙われやすい家の特徴を見ていきましょう。

鍵をかけ忘れる習慣がある家は危険

近所だからといって玄関の鍵をかけずに出かけることが多い家や、窓を開けっぱなしで外出してしまう家は、すぐに侵入されてしまうリスクがあります。鍵をかけることは当たり前のようで、意外と忘れがちです。防犯の第一歩として、日ごろの習慣を見直すことが大切です。

人通りが少ない場所にある家は要注意

人目につきにくい場所にある家は、空き巣にとって「作業しやすい場所」として見られがちです。住宅街の奥まったところや、周囲にあまり家がないエリアでは、侵入しても気づかれにくくなります。

とくに日中に人通りが少ない環境では、不審者がいても発見されにくくなるため、注意が必要です。

塀や植木で隠れやすい家は狙われやすい

高い塀や大きな植木で囲まれている家は、外から見えにくくなるため、空き巣にとって格好の隠れ場所になります。侵入しても通行人や近隣の目が届きにくく、ゆっくり物色される恐れもあります。

プライバシーを守るための工夫が、逆に防犯面での弱点になることもあるのです。

見張られていない家は入りやすいと思われる

防犯カメラやセンサーライトなどの設備が見当たらない家は「監視されていない家」として見られてしまいます。外から見て防犯対策がされていないと判断されると、空き巣に「ここは入りやすい」と思われてしまうのです。

とくに新築でまだ設備が整っていない家は、その分注意が必要です。

空き巣が入りやすい場所とは?

空き巣がどこから侵入するのかを知っておくことで、防犯への意識も高まります。以下では、特に注意しておきたい3つの場所について見ていきましょう。

入りやすい場所としてねらわれやすい「窓」

空き巣が侵入する場所でもっとも多いのが「窓」です。とくに、人目につきにくい裏側の窓や、手が届く高さにある窓は注意が必要です。鍵がかかっていない、またはガラスを割って簡単に開けられるといった理由から、玄関よりも狙われることが多いとされています。

意外と油断しがちな「玄関」や「勝手口」

玄関や勝手口は、住んでいる人がもっとも出入りする場所ですが、空き巣にとっても侵入しやすい場所のひとつです。鍵が開けっぱなしになっていたり、合鍵がポストや植木鉢の下などに置かれていたりすると、簡単に侵入されてしまいます。

また、勝手口は道路から見えにくい位置にあることが多く、不審者が入っても気づかれにくいのも特徴です。

気づかれにくく近づきやすい「庭からの侵入」

庭は家の裏側や横にあることが多く、人目につきにくいため空き巣が近づきやすい場所です。物置や脚立などを使って2階にのぼるケースもありますし、庭に面した窓や出入り口が無防備なことも多く、侵入されやすいポイントとなります。

とくに夜間は暗くなるため、外から見えにくく、気づかれずに近づかれてしまうことがあります。

一戸建ての防犯対策!安心して暮らすための基本ポイント

戸建て住宅はマンションに比べて侵入されやすい面があるため、早めの対策が大切です。以下では、一戸建てに住むうえで取り入れたい防犯対策の基本を紹介します。

見張られている安心感「防犯カメラ」

防犯カメラが設置されているだけで「見られている」という意識を相手に与えることができ、空き巣の抑止力になります。また、実際に何かあったときも映像が証拠になるため、トラブルの解決にも役立ちます。

玄関や駐車場、裏口など、侵入されやすい場所に設置すると効果的です。

人の動きに反応する「センサーライト」

人が近づくと自動で光るセンサーライトは、夜間の防犯に効果的です。暗がりでの動きを明るく照らすことで、不審者が驚いてその場を離れることもあります。また、家に住んでいる人の安全にもつながり、足元が見えやすくなることで転倒防止にも役立ちます。

防犯を意識した「玄関ドアや窓」

玄関ドアや窓の種類によっても、防犯性は大きく変わります。ピッキングされにくい鍵や、ガラスを割ってもすぐに開けられない窓を選ぶことで、空き巣の侵入を防ぎやすくなります。

安心をお金で買う「ホームセキュリティ」

警備会社のホームセキュリティサービスに加入すると、異常があったときにすぐに連絡が入り、必要に応じてスタッフが駆けつけてくれます。費用はかかりますが、長く住む家だからこそ、こうしたサービスを利用するのもひとつの選択です。

家族全員で意識する「戸締まりの習慣」

どんなに設備が整っていても、最後の決め手は「人の意識」です。鍵の閉め忘れや、ちょっとした油断が空き巣を招くこともあります。家族みんなで「外出前には窓も確認」「夜は必ず戸締まりチェック」などの習慣をつけることが大切です。

まとめ

新築一戸建てでの暮らしは快適ですが、空き巣などの被害を防ぐためには防犯への意識が欠かせません。鍵のかけ忘れや人目につきにくい立地、見えにくい庭など、空き巣にとって入りやすい条件がそろってしまうこともあります。また、侵入口として狙われやすい場所を知っておくことで、効果的な対策を考えることができます。防犯カメラやセンサーライトの設置、防犯性能の高い設備の導入、そして日ごろの戸締まり習慣など、基本的な対策をしっかり行い、安心して暮らせる住まいを守っていきましょう。

宝塚市で新築一戸建ての購入におすすめな住宅会社ランキング5選!

雲雀丘ビルダー販売の画像
雲雀丘ビルダー販売
アイ工務店の画像
アイ工務店
フリーダムアーキテクツの画像
フリーダムアーキテクツ
モレスの画像
モレス
D's styleの画像
D’S STYLE

宝塚市で新築一戸建て購入に
おすすめの住宅会社比較表

イメージ
住宅会社名雲雀丘ビルダー販売アイ工務店フリーダムアーキテクツモレスD'S STYLE
特徴・宝塚、川西エリアに密着した建築家に設計してもらえる工務店
・土地売買と共に設計〜施工までをワンストップで請け負える
初期保証20年のアフターサポート体制が充実している全国展開型の工務店関東や関西などでデザイン性に優れた家づくりを行っている設計事務所フルオーダーの完全自由設計により世界一の家を再現!アフターサービスも充実個性豊かな新築一戸建てを再現!風と光を感じられる住み心地のよさも魅力
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ